08.09.24
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お彼岸もすぎ、ぐっと涼しくなりましたね。
クーラーのお世話にならないのは、嬉しい限りです。
夏の終わりのおいしいぶどう。
今年もじいばあが、お墓参りのときにぶどう農園で買ってきてくれました。
今年は残暑が厳しくなかったので、ぶどうの味は今ひとつですが
それでも市販の物よりは格段美味しいです。
しばらくは、お皿に載せて出すだけの、手がかからないフルーツを
せっせと食べます。

・・・・・・・・・・
今日 家の近くの郵便局に行った時のこと。
隣は交番です。 その方向に向かって歩いていたら、向こうから
ベビーカーの親子が来ます。
私が交番の前を通り過ぎる頃、扉をあけて何やらおまわりさんに
話しかけています。困っているようでも、尋ねているようでもないし
なんやろなぁ・・
郵便局で用を済ませた帰り、交番の前を通ったとき、さっきのベビーカーの
親子がパトカーに乗っています。(子供はおよそ0歳児)
事件じゃありません、ものすごく笑顔です。
ゆっくり歩きながら見ていると、なんとパトカーやおまわりさんと写真撮影
している様子なのです。子供のためにでしょうか。
キャッキャと母は喜んでました。
交番ってこんな事もしてくれるんですね。
世代が違うんでしょうか。そんなこと想像もしませんでした。
私が行っって写真撮りたいと言ったら不審がられるんだろうなぁ。
襲撃の下見と思われたりして。
08.09.18 姫に合う靴を
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お〜 この靴に合う女性は・・・
物語の様な素敵な結末だったrいいのですが、はるチンに合う
トウシューズが中々ありません。
背が小さいけど足も小さい。おまけに甲が非常に薄い。
幼児の時からです。靴選びにはこの頃から苦労してました。
上靴もいつもスポスポ。上靴(バレエシューズ)の真ん中のゴムは
いつも引き寄せて縫ってます。
これがトウシューズにはかなりマイナスでした。
甲の厚い人のシューズは数ある見たいなのですが、薄い人のが
限られています。おまけに21.5位からでないと色んな靴がないのです。
”子供用” みたいのはサイズが種類が少なく、余り選べません。
シューズの中で指が曲がって、このままでは恐ろしく外反拇指になってしまいます。
それを防ぐべく、色んな方法を試してますが、中々うまく行きません。
この4ヶ月で4足買いました。家計は破綻です。
もやし、味噌汁、もやし、味噌汁の食事にするしかありません。
しかーし、シューズに随分詳しくなりました。毎夜毎夜ネット調べをし
本も読み、あちこち回り、はるチンと色々試してるうちに、かなりわかってきました。
その辺のフィッティングのお姉さんよりトウシューズフィッティング出来ますよ。
なんだけど、残念ながら履くのははるチン。状況は中々私にうまく伝わらないのが
もどかしいところです。
今のところ、色々細工をして履いてはいるけど、はるチンも家計も可愛そうなので
足が早く大きくなることを祈るばかりです。
・・・・・・・・・・・・

久々のパン教室です。
私はオレンジクランベリーパンとかぼちゃスープ。
他の方はグラハムレーズン、オリーブオイル、リュスティックです。
はるチンにオレンジ味が不評でした。
何でも喜べっちゅうの!
08.09.11 グッタイミング!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラップの話を載せたら、ちょうどいい見本が飛び込んできました。
それは後で・・・・
今日、母とミナミへ出かけました。
お昼を、なんばパークス近くのイタリアン”オステリア スドウ”さんで食べ、
その後ぶらぶら。
お味は、お手ごろなので十分良いのではってとこでしょうか。
本日の一品(この日はスープ)とパスタで850円。デザート・お茶付きは1050円。
パスタはチョイス。そのパスタは本日のリゾットと共に、お皿にハーフ&ハーフ的に
盛られてきました。どちらも美味しかったですよ。

そしてぶらぶらして、帰り際に又ケーキセット食べて帰りました。
いつもなら、その前に帰るところですが、ゆっくりお茶して帰り、母はそのまま
又違うデパートへでかけ、家に帰ったのはもう晩御飯の支度の頃。
二人でデパ地下をうろうろして、母は父の好物のハマチを購入。天然活で
美味しそうでした。。
おやつには、たまたま来ていた出町ふたばの豆大福。父は好きです。
私が小さい箱を勧めたのに、大きい箱を買った母。
夜、母からメールが。
父が嘔吐して寝込んでいるらしいのです。
スポーツクラブにも行かず、朝食後 急に嘔吐して、一日中吐いていたらしい。
誰もいないので、仕方なしにお昼にお粥を作った物の、やはりダメ。
その頃私達は、どうでもいい用事を楽しんでいたのでした。
そして、大好物を全て母に食べられ寝ていた父でしたが、その後又母から連絡が。
父が ”蒸しパンかあんぱん買ってきて” と言ったので、買いに出たと。
お粥も受け付けなかったのに、何か食べないといけないからって、あんぱんリクエストします?
心配だったのに、大笑いしました。
誰もいない日に一人で寝込んでいた父はバッドタイミングです。
母が私に野菜を持ってきてくれていました。なすびはわかったんだけど、もう一つは??
袋を開けると又袋。その袋を開けると・・・
出たー! ラップぐるぐる巻き!!
証拠をお見せしましょう。

すごいでしょ。中身がわかるまで時間がかかりました。
たぶん、臭いがもれない様にと、一生懸命やってくれたんだと思います。
エコ主婦にはなれませんね。
08.09.04 ラップ愛好家
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いきなり写真です。
これは実家ばあちゃんから分けて貰った梅黒酢です。
健康にいいという事で貰いましたが、この容器、しっかり口は閉まっていますが
間にラップが挟まっています。
ばあちゃんから貰うものは、たいがいこのようになってます。
タッパにおかずを入れてくれたら、密閉で汁がもれないタッパ自体を、ラップで
ぐるぐる巻きにしてあります。
肉や魚の冷凍を貰っても、ラップにグルグル巻きです。
貰った”ブツ”にたどり着くまでに、何枚も何枚もラップをはがし、正体がさっぱり
わからない時もあります。
やりすぎちゃうかと何回言ってもこうです。
ラップって、保湿とか臭い漏れとか、そう言う場合に使うんじゃないの?
決して、 ”密閉” とか汁漏れ防止では無いと思うんだけど、良く理由の分からん
物までラップがしてあることがあって、????? だらけです。
ラップの消費はハイペースです。
ばあちゃんから野菜を貰いました。
かぼちゃの旬です。お米を買っている秋田からの産直です。
このかぼちゃ、最高においしいっす! 味が濃い!甘い!
チンしただけでも、砂糖で炊いたように甘い。
ここ何年か、国産かぼちゃだけを買っていますが、高いので旬以外のときは
なかなか買えません。その中でもこの秋田のかぼちゃ、うまうまです。
最初はスープに、次の日は炒め物に。
このスープ、激ウマ!
炒め物も美味しかった。
かぼちゃを炒めるなんて、実家ではしていなかったけど、韓流の教祖さんの
家でご馳走になってから、我が家でも登場しています。
うちは、ニラとお肉と炒めることが多いです。
かぼちゃはさっとチンして切ります。
かぼちゃとニラの相性抜群です。試してみて!

濃いでしょ 山芋ももらったよ マグロのづけに叩きオクラのせ
08.09.01 桃三昧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新学期が始まりましたね。うちは2日から給食開始です。
そして民間委託も開始です。
どうなるんでしょうかね。
・・・・・・
今年はすごくたくさん桃を食べました。
大げさですが、生きてきた中で過去最高じゃないかしら。
あらかわの桃や山梨の桃。
一個も買ってません。しあわせやわ〜
全てもらい物。 ”桃食べなあかん!” ”又 桃やけどいい?”
なんて言葉が飛び交うくらい。
私の好きな果物ベスト1なので、最高に嬉しい夏でした。

そのベスト1が今危ういのです(桃の立場から)
桃同様、今年はパイナップルを貰ったり買ったりしたのですが
大阪でも随分美味しいパインが食べられるようになったんですね。
親分はパインを丸ごと買って食べるという事が余り無かったらしく
(私の実家は、スーパーでパイン一人一個50円セールの時、家族総出で
買いに行ったことがあります)
親分も今年パインに目覚めたみたい。
切るのが大変だし、たくさんのごみが出るので面倒だけど
熟れた味は缶詰には戻れません。 おいしーっ!!
大切にチビチビ食べる派の私の楽しみを、夜中に帰って来た親分が
まとめ食いし、翌朝 冷蔵庫を見た私をぶちのめします。
今年は、私のベスト1が揺らいでいます。
少しですが白浜旅行Upしました
つぶやきtop 